今日は一日、化石であそぼ! -陸前高田市 & 大槌町編-
※終了したイベントです※
陸前高田市でのワークショップが岩手日報に掲載されました。 (クリックで拡大) |
|
実は、岩手県は化石がとっても有名です。日本ではじめての恐竜化石モシリュウ発見の地、そして日本で一番古いアンモナイト発見の地。今年は、久慈で翼竜の化石も発見されました。
そんな日本の化石ファンあこがれの地・岩手県で、大阪の博物館サークル「なにわホネホネ団」が楽しい子どもワークショップをひらきます。
アンモナイトのレプリカづくりや、化石スタンプで作るオリジナル バッグ、岩手の化石はりえカードなどで、一日楽しんでみませんか?陸前高田出身の博物学者・鳥羽源藏さんが80年前に記録した、岩手の子どもの貝あそび再現コーナーもあります。
大人も子どもも、みんなで遊びにきてくださいね!
- 問い合わせ先
- sakumad@mus-nh.city.osaka.jp(佐久間/大阪市立自然史博物館)
- makkomail@syd.odn.ne.jp(西澤/なにわホネホネ団)
- 主催:認定NPO法人パレスチナ子どものキャンペーン、なにわホネホネ団
- 後援:大槌町教育委員会、陸前高田市教育委員会
- 協力:ジャパンプラットフォーム、陸前高田市立博物館、岩手県立博物館、大阪市立自然史博物館、芥川緑地資料館(あくあぴあ芥川)、特定非営利活動法人大阪自然史センター、岸和田市学級・グループ連絡会、PTA旭ボランティアの会 おはなしボランティア部、社団法人子ども情報センター、びわたん 、琵琶湖博物館有志一同 、小田 隆(古生物復元画家/成安造形大学)、徳川広和(古生物造形)、滋賀県 博物館による環境と科学のフェスティバル実行委員会