初のワークショップ 岩手県遠野市・山田町・大船渡市
※終了したイベントです※
岩手県は、様々な時代の化石が産出することで有名です。そうした「実は化石がすごい岩手県」を、ワークショップを通じて子どもたちに知ってもらえたらと思っています。岩手で産出したキョウリュウやアンモナイトなどのお話を聞きながら、はり絵やレプリカ作りなどをおこないます。
「はり・はり 岩手の化石はりえ」遠野市
- 2011年9月16日(金)15:30-16:30
- 会場:白岩児童館、青笹児童館
- 主催:なにわホネホネ団
- 協力:あそびma・senka、岩手県立博物館、芥川緑地資料館(あくあぴあ芥川)、岸和田市学級・グループ連絡会、遠野市立白岩児童館、遠野市立青笹児童館、大阪市立自然史博物館、NPO法人大阪自然史センター
- 詳細はページ下のチラシをご覧下さい。
「子どもワークショップ きょうは一日、化石であそぼ!」山田町 大船渡市
- 2011年9月17日(土)13:00-17:00 下閉伊郡山田町 おぐら山テント
- 2011年9月18日(日)10:00-16:30 大船渡市立博物館 多目的ホール
- 主催:なにわホネホネ団、あそびma・senka
- 後援:山田町、山田町教育委員会、大船渡市博物館
- 協力:岩手県立博物館、大阪市立自然史博物館、芥川緑地資料館(あくあぴあ芥川)、マルゼン食品株式会社、岸和田市学級・グループ連絡会、NPO法人大阪自然史センター
- 詳細はページ下のチラシをご覧下さい。
【ポスター・遠野市】
【チラシ・山田町・大船渡市 おもて】
【チラシ・山田町・大船渡市 うら】